FLOW
家づくりの流れ
完成までのプロセスは家づくりの醍醐味です。
Step1
|
家づくりの輪郭を描くために、イメージやお互いの感覚などのキャッチボール、理想の家の姿を掘り下げます。言葉にできない感覚も、お客さまの世界観に触れることで、形になっていきますので、一緒に楽しみながら丁寧に対話する時間です。 ☆「賃貸併用住宅」、「土地から探す」、「建替」のお客様は、プロセスの流れが若干異なりますので、ヒヤリング時にご説明させていただきます。 |
---|
Step2
|
土地の形や状況、近隣環境などを現地確認。また役所で法的規制をチェックします。設計事務所の目線で、お客さまのヒヤリング内容と土地条件を併せ見ます。 |
---|
Step3
|
ご要望や条件に添いながら設計したフルキスペースデザインならではのプランをご提案いたします。図面を前にすると、テンションがあがってくるのを体感されることでしょう。 ☆契約費、工事費などのお支払内容(金額、支払期日など)は、ご契約者様のプランに合わせて、随時ご説明させていただきますのでご安心ください。 |
---|
Step4
|
GOサインであれば、ここからが本設計のスタート。 |
---|
Step5
|
着工前の、土地に関して地盤や行政調査の最終確認です。 |
---|
Step6
|
外観デザイン、間取り、壁や床などの内部仕上げ、コンセントに至る細部まで決めていきます。イメージがリアルになっていき、ますますテンションが高まることでしょう。「インテリア」や「セキュリティ」についてもご相談承ります。打合せにより増減した金額を随時確認、調整したうえでお見積もりを提出し、承認をいただきます。 |
---|
Step7
|
重ねてきた打合せの内容を網羅した完成予定図面を確認します。 |
---|
Step8
|
フルキスペースデザインとの工事請負契約になります。 |
---|
Step9
|
木造で、4カ月から5カ月が目安です。工事期間中、地鎮祭や上棟式が行われ、家づくりの実感を味わっていただけるでしょう。ケースにより、解体工事、地盤改良などが生じる場合もあります。 |
---|
Step10
|
配筋、構造体などの基礎検査から、行政が行う中間、完了検査、設計事務所検査、施主検査と、それぞれの検査を通して、不備がないかを確認します。 |
---|
Step11
|
「理想の家」が現実のかたちとなって、お客様の手に渡るときです。ぴかぴかの新しい家が、年月を経て住む人たちの顔になっていく… |
---|
Step12
|
フルキスペースデザインの保証に加え、各種保証機関(JIOなど)の10年保証、24時間緊急サポートなどの保証が付きます。お引渡し後も、責任をもって長いお付き合いをさせていただきます。日々の中で、住まいに関してお困りのことや、新たな計画が出てきたら、随時ご連絡ください。フルキスペースデザインの担当者が対応いたします。 |
---|









まずは、
家づくりを考えたなら、 “気軽に相談”そこからすべてが始まります。
「好きな感覚が近いかもしれない」その直感は大切です。
フルキスペースデザインのサイトや情報を見て、少しでも気になるポイントがあったら、お気軽にご連絡ください。